2023-03-28 / 最終更新日時 : 2023-05-30 naganuma 精神分析・心について 本当に「遅いより早い方がいい」? 結論は早く,先に 現在,WEBの記事などの書き方については「結論を最初に」「文章は短く」ということが鉄則になっています。そして,検索をした人の疑問に早く答えてあげることが良しとされます。これはあくまで何か具体的なことを知 […]
2023-02-12 / 最終更新日時 : 2023-07-09 naganuma 精神分析・心について 精神分析的心理療法に向き不向きはありますか? この心理療法は目に見える具体的な形での成果や即効性を求める方にはあまり向いていません。毎週セッションに通って,頭に浮かんでいること,心に浮かんでいることをただ話すという作業を繰り返すことで,ふと振り返ってみると,なぜか気 […]
2021-04-05 / 最終更新日時 : 2025-04-17 naganuma 読書覚書(分析関係) Kleinによる精神分析的態度,自分を知ること,自己内省の重要性について――主にReading Kleinより Reading Kleinを読んで,精神分析的態度や自分を知ること,自己内省の重要性について書いてあって,ちょっとメモしておきたい部分の覚書です。 分析の目指すところ 子どもへの精神分析的態度には,認知を発達させることが […]
2021-01-18 / 最終更新日時 : 2025-03-10 naganuma 精神分析・心について 風の時代を生きるーー「考えること」 どっぷりとスピリチュアルなものに傾倒するタイプではないが,何か宇宙全体の流れの中で人が暮らしているという感覚は皆無ではない。どうも年末あたりから,意識的に何かしっかりと作業をしていれば問題ないが,少し気を抜くとずるずると […]
2020-07-18 / 最終更新日時 : 2020-07-17 naganuma 精神分析・心について 言葉から離れないこと 言葉は無力なのか まだ,もっともっと,若かった頃,相手が自分で言ったことをまったく覚えていないとき,テキトーな言葉を使ってゆるっと話しているのを思い知らされるとき,(自分は棚に上げて)なんて人はいい加減に話しているのだろ […]