良いカウンセラー・セラピストの探し方

このページではカウンセリングや心理療法を受けたいと思っている皆さんへ,カウンセリングを受けてみようかなと思ったときに,どんなふうに自分に合ったカウンセラーやセラピストを選べばよいかといったポイントをご紹介します。

カウンセリング,どこに行こうか?まずは公認心理師・臨床心理士の資格を確認

カウンセリングを受けようと考えたとき,最初に「どこでカウンセリングを受けるべきか?」と悩むことが多いでしょう。まず大前提として,最低限の臨床心理学の知識と臨床経験を持った公認心理師・臨床心理士の資格を持つセラピストを探すことをおすすめします。

どのようなカウンセリング施設を選ぶべきか?

カウンセリングを受ける場所にはいくつかの選択肢があります。

  • 病院・クリニック:臨床心理士が在籍している病院ではカウンセリングが受けられることがあります。ただし,病院でのカウンセリングは混雑していることが多く,毎週の心理療法を希望しても月に1回程度しか受けられない場合もあります。また,保険適用で費用が抑えられる反面,1回のカウンセリング時間が短いこともあります。
  • カウンセリングセンター:複数のセラピストが在籍しているため,自分に合ったセラピストと出会える可能性があります。しかし,どのセラピストが担当になるか分からないといったこともあるため,相性の良し悪しが分かりづらい点もあります。実際,どの職業にも言えることですが,セラピストについても個人の力量にはかなりの差があります。
  • 個人開業のカウンセリングオフィス:マンツーマンでの対応が可能であり,ホームページなどでセラピストの経歴をしっかり事前に知れたり,考え方などを感じ取ったりすることができます。特に,公認心理師よりも臨床心理士の資格を持っているセラピストの方が,心理療法やカウンセリングの経験を積んでいるセラピストが多いので,じっくりと自分に向き合ってみたい方におすすめです。しかし,事務スタッフなどがいないため,初めての利用では不安を感じることがあるかもしれません。

どんなアプローチのカウンセリングを受ける?

また専門性の高いセラピストには,「技法」というものがあり,認知行動療法を専門とするセラピストや私のように精神分析的心理療法を専門とするセラピストなどがいます。
どんな心理療法が自分に合っているのか,それもなかなか分かりづらいかもしれません。
そんな時には,自分が抱えている問題にとってどんなアプローチがよいのかということから,一緒に考えてくれるセラピストもいます。

心が反応するカウンセラー・セラピストを選ぶ

「このカウンセラーが良い」「このカウンセリングルームがベスト」といった決まりはありません。なぜなら,人によって感じ方が異なるからです。まずは,セラピストのホームページやプロフィールをじっくり読み,その雰囲気や考え方に自分の心が反応するかを確認してみましょう。「なんとなく話してみたい」「ここなら行けそう」と感じたら,一度足を運んでみることをおすすめします。

人の心を理解することを目指しているセラピスト

個人開業をしているカウンセラーやセラピストについて言えば,それぞれいろんな理由で個人開業をしておられると思うのですが,私の周りで個人オフィスをやっておられるセラピストの皆さんは,まじめに誠実に「人の心を理解する」ことに取り組んでいる人が多いように思います。信頼できる専門家と共に自分の心と向き合うことで,得られるものはとても大きいでしょう。焦らず,じっくりと自分に合ったセラピストを探してください。

カウンセラー・セラピストと出会うためのサイト

心が落ち込んでいるときに専門家を探すのは大変なことです。そこで,公認心理師・臨床心理士が登録されているサイトを活用するのも一つの方法です。

以下のようなサイトを参考にしてみてください。

一般社団法人 日本臨床心理士会のサイト
臨床心理士に出会うには」

心理士発見サイト

心理士・心理師を発見するサイト 
心理士・心理師を発見するサイト

全国の心理カウンセラー検索サイト 
心理カウンセラー.COM

全国のカウンセリング検索サイト  
カウンセリング.COM

心理カウンセリング情報サイト
「フィーチ」

心が少し弱っているかもしれない,専門家の手を借りてみようかと思われるときは,早めのケアが大事です。こんなことくらいで相談してもいいのかな,と心配する必要はありません。少しでも「ここはどうかな?」って思えたら,是非連絡をしてみてください。

桜心理カウンセリング恵比寿はあなたの「考える力」を養い,生きづらい世の中を少しでも穏やかに楽に生きられるようになることを応援しています。こちらも選択肢のひとつに考えていただけたら幸いです。