2024-07-16 / 最終更新日時 : 2024-08-05 naganuma 心に栄養 「どうして伝わらないのか」「どうして分かってもらえないのか」 先日,今井むつみ著『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?ーー認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策』を読んだのですが,なかなか面白かったので少し書いてみようと思います。今井先生というのは慶応義塾大学の […]
2024-06-15 / 最終更新日時 : 2025-03-09 naganuma 心に栄養 真実を知ること 精神分析家のウィルフレッド・ビオンは「真実を避けようとする試みは,精神のバランスを崩します。真実,あるいは真実の探求には,私たちの精神のバランスに不可欠な何かがあるのです」(1968/2018)と述べています。 人には知 […]
2024-05-01 / 最終更新日時 : 2025-03-14 naganuma 読書覚書(小説・一般) 『傲慢と善良』から 積読になっていた『傲慢と善良』(辻村深月)を読みました。気になったところについて書いてみました。 自己評価の低さと自己愛の強さ 本書は題名が気になって内容についてはまったく知らないままに購入したものでしたが,ミステリー仕 […]
2024-04-16 / 最終更新日時 : 2024-08-05 naganuma 読書覚書(小説・一般) 羞恥心と罪悪感ーー西加奈子氏「舞台」を読んで 自意識過剰で何をするにも人目を気にして,羞恥心や罪悪感に苛まれながら生活をしている葉太が主人公の物語「舞台」を読んだので,気になったことを書いてみました。 自意識過剰からくる羞恥心と罪悪感 西加奈子氏の「舞台」を読みまし […]
2024-03-28 / 最終更新日時 : 2025-03-10 naganuma 心に栄養 人を信じる力ーー基本的信頼感の獲得 今日は人を信じること,信頼する力はどのようにして獲得されるのかということについて少し書いてみたいと思いました。 発達課題としての「基本的信頼感の獲得」 自分や他者を信じる力というのはどこから生まれてくるかご存じですか?心 […]