2023-06-17 / 最終更新日時 : 2023-06-15 naganuma 心の病気 ネット依存・ゲーム依存ーー病院に行くタイミング ゲーム障害の診断基準について,ゲーム障害が脳に与える影響,そしてネット依存やゲーム依存の人が病院に行った方がよいタイミングについての記事です。
2023-06-13 / 最終更新日時 : 2023-06-13 naganuma 読書覚書 朝井リョウ『正欲』を読んで④ーー学校に行かない自由から考えたこと ①多様性というおめでたさ,②繋がろうとすること,③心理臨床の仕事 に続いて,朝井リョウ『正欲』を読んで考えておきたいことの備忘録のようなもの。最後は学校に行きたくないという欲求について,私たちはどう考えていくべきなのかと […]
2023-06-12 / 最終更新日時 : 2024-06-13 naganuma 精神分析・心について 自分が何に困っているのか,言葉にできないのですが大丈夫ですか? もちろんです。セラピストはクライエントの方が言葉にできなくて困っているもやもや,ざわざわ,そわそわなど,「もやもや」とすら言い表せないような心の状態を一緒にひも解いて考えていくお手伝いをするのが仕事です。最初からきれいに […]
2023-06-12 / 最終更新日時 : 2023-07-23 naganuma 精神分析・心について 「転移を生きる」を考えるための素材ーー『夢,夢見ること』松木邦裕・藤山直樹から 今回は『夢,夢見ること』松木邦裕・藤山直樹著から「転移を生きる」という臨床技法を理解するための覚書。 藤山先生によるdreamingの解説 藤山先生による精神分析家の仕事 松木先生によるdreamingの解説 現時点での […]
2023-06-09 / 最終更新日時 : 2023-06-13 naganuma 読書覚書 朝井リョウ『正欲』を読んで③ーー心を理解するということ ①多様性というおめでたさ,②繋がろうとすること に続いて,朝井リョウ『正欲』を読んで考えておきたいことの備忘録のようなもの 臨床心理学とは人の心を理解するための学問 本書は多くの人にとって様々な衝撃を走らせる「問題作」と […]