2025-02-12 / 最終更新日時 : 2025-03-21 naganuma 精神分析・心について α要素・β要素|ビオンの思考の生成・成熟過程 ビオンは,「思考の理論」において,人には最初から「思考」があるのではなくて,そもそもは「考える」という段階に達していない感情や感覚(β要素)というものがあり,それをどうにか思考化し,処理できるもの(α要素)にするために「 […]
2020-10-07 / 最終更新日時 : 2020-10-08 naganuma 心に栄養 マインドフルネスとNegative Capability,そして「新しい生活様式」 マインドフルネスとNegative Capability マインドフルネスと「Oになること」について考えていたら,「Negative Capability」についても考えてみたくなった。これはBionが提唱した概念で,負 […]
2020-10-01 / 最終更新日時 : 2020-09-30 naganuma 精神分析・心について マインドフルネスとBionの思考② マインドフルネスが提唱する自らのありのままの状態を観察し,それに判断を加えることなく,ただ,そこにあるだけ…というのは,beingであったり,Oになる…ということであったりという,Bionのセラピストに求められる状態につ […]
2020-09-28 / 最終更新日時 : 2020-10-01 naganuma 精神分析・心について マインドフルネスとBionの思考① マインドフルネスの考え方についての勉強会に出てみた。 理解が正しくない部分,不足している部分もあるかもしれないが,マインドフルネス認知療法MBCTでは,問題は悲しみやつらさではなく,「反応」なのだと。起こったことを過去の […]
2020-07-13 / 最終更新日時 : 2023-02-10 naganuma 精神分析・心について 考えること,そして書くこと――HP作成の経緯 (追記 : この記事は2020年に現在のHPの前身となるサイト作成時のものです) ビオンの「考えることの理論」Theory of thought 精神分析では,ビオンによれば,空腹/不快を感じた時に,空腹を満たしてくれる […]